採用担当者からのメッセージ

「足場運びのプロ」として活躍してください

 

取引先から大きな信頼を受ける湘栄産業クオリティ

当社は、建築物・構造物の建設現場に欠かせない「足場」機材のリースを専門に行っています。ひとくちに足場のリース業と言っても、職種は様々です。機材を現場へ届けるドライバーをはじめ、茨城空港の近くにある百里機材センターにて機材の整備や管理を行うセンター業務、現場で活躍する施工管理者、製品開発に携わる設計部門のオペレーター、お客様へより安全な現場作業を提案する営業職など。どの職種にも共通して必要なものはただひとつ、「会社の製品とサービスに、誇りと責任を持つこと」です。足場とは、建築物が完成すれば解体され、跡には残らないものですが、作業現場の安全を支えるという重要な役割を担うもの。現場の職人、そして元請けのお客様の心に感動を残す-そんな意気込みを持つ方を歓迎いたします。

建築現場に「安心」と「安全」を届けるドライバー

現在特に募集に力を入れているのが、足場機材をトラックで運搬するドライバーです。機材センターで機材を積み込み、各現場へと届けるのがおもなミッションですが、当社のドライバーは単なる運送屋ではなく、「足場のプロ」であることが大きな特徴であり、強みでもあります。積み込みから配送、荷下ろし、そして現場での組み立て作業まで、足場設営の一連の作業すべてに精通し、自らこなせる技能を持ったドライバーが多数活躍している。このことが、湘栄産業の足場の評価を格段に高めているのです。機材のこと、そして現場のオペレーションを知り尽くしている「足場のプロ」だからこそ、建築現場に必要とされる機材とサービスをより正確かつ迅速に提供することができるのです。

現場力のある人材を育て上げる、「面倒見の良さ」が自慢

もちろん、足場や現場作業のことを最初から理解している必要はありません。これらは、経験を積まないと身につけられない知識や技術。そのため、まずは3ヶ月の試用期間中に先輩ドライバーの助手として仕事を覚えていただき、その後も組み立て講習会などで働きながら知識と技術を習得していくことができる環境を整えています。入社時に必要なものは、トラックの運転ができること、安全運転への高い意識があること、そして大きな向上心を持っていること。働いた分だけしっかりと評価される出来高制に加え、安全運転者への報奨金制度もあり、頑張りが正当に評価される仕組みを整えてみなさんのご応募をお待ちしています。地元・鉾田の祭りへの参加や親睦会などの社内イベントも多い賑やかな会社で、明るい社風も特徴です。